大阪・兵庫の”住まい”と”街”にまつわるお役立ちWebマガジン
powered by SHOWA GROUP大阪支店

風通しのいい家づくり~自然の風を感じよう~


朝晩は涼しく、過ごしやすい日もあるこの頃。

窓を開けて風を取り込んで過ごすのも気持ちいいですね。

風通しをよくするためには、間取りや、窓の配置がとても大切。

そこで今回は、風通しのいい家づくりについての情報をお届けします。

風通しのいい家はメリットがいっぱい

shutterstock_682312510

真夏の昼間は、窓を開けても熱風が入ってきてしまいそうですが、朝晩は涼しい風が入ってきて快適に過ごせる日もありますね。

エアコンを使わないことで省エネになりますし、自然の風を感じるのは気持ちいいものです。


風通しがいいと、お料理していたニオイやお掃除時のホコリなどで充満した部屋の中の空気を素早く入れ替えられます。


お家の中に古い空気や湿気がこもらなければカビやダニの発生も防ぎやすく、人だけではなく建物にとっても健康的な住まいになります。

風の向きを知ろう

shutterstock_280338080

日本では気圧配置の関係で、季節ごとに風の吹き方が変わりますが、冬以外の季節は南から吹く南風が多いので、南北に窓をつくるとよいといわれています。


また、海に近い場所では海から陸へ吹く海風が吹き、山の麓の場所では山から吹きおろしの風が吹くなど、風向きは地域特性によっても変わります。


そこでまず、ご自分が住む地域の風向きを知ることがポイントといえます。お住まいの地域の風向きの特徴については、気象庁のホームページから調べることもできます。

風の通り道をつくろう

shutterstock_1349493530

風の吹く方向がわかったら、適切な場所と位置に窓をつくって、風をうまくお家の中に取り込みましょう。


基本的に風が吹く正面に窓があり、それに向かい合ったところにも窓があると、風の入口と出口ができて、風通しがよくなります。

また、気温が高いと上部に暖かい空気がたまってしまうので、低い位置から風が入り、高い位置から風が抜けていく位置にすると流れがよくなります。


小さな部屋や間取りによっては、2つ以上の窓をつくることが難しい場合もありますが、壁の上部に小さな窓を設けたり、部屋のドアを開けたところの廊下や階段などに窓をつくりドアを開けておいたりすることで、風通しがいいお家になります。


プライベートな空間のドアを開けっぱなしにすることが気になる方は、上部に通風窓がついたドアも販売されているので、設計担当者に相談してみてもいいですね。


shutterstock_1344961583

密集地での注意ポイント

shutterstock_288782606

いくら通気性をよく考えて窓をつけたとしても、窓を開けると前の道を通る人から中が丸見えになってしまうなどの理由で窓を開けられなかったら残念です。


特に住宅密集地などでは、窓を開けたら隣家の方と目が合ってしまって気まずくなるなんてことも。


窓の位置を考えるときは、お隣の窓と位置をずらす、歩行者の視線が届かない高い位置に窓をつけるなど、プライバシーを守ることも考えておきましょう。


また、住宅密集地では、窓のタイプを工夫してみるのもいいアイデアです。

よくある引き違い窓は、正面からの風しか取り込むことができませんが、ドアのように縦に開く縦すべり窓を家と家の間につくれば、住宅間を通る風をとらえてお家の中に取り込んでくれます。


shutterstock_419498425


花粉の季節は開けられないことも多い窓ですが、やはり窓を開けたときにスーッと通る自然の風は気持ちのいいもの。

風の通り道を上手につくって、快適にお過ごしくださいね。