大阪・兵庫の”住まい”と”街”にまつわるお役立ちWebマガジン
powered by SHOWA GROUP大阪支店

ポスト選びの基礎知識~お家の個性を表現しよう~


外構の設計を考えるときに、忘れたくないのがポストのこと。

設置場所やサイズ、タイプの違いによって家族の暮らし方にも少なからず影響を与えるからです。

今回は、そんなポスト選びの基礎知識についてご紹介します。

ポストの設置場所

ポストの設置場所は「玄関」に近いか「道路」に近いか、の大きく2つに分かれます。

それぞれのメリット・デメリットについて考えてみましょう。

〇玄関近くに設置するメリット・デメリット

ポストを玄関に設置する場合のメリットは、なんといっても郵便物や新聞がとりやすく便利なこと。

雨に濡れることなく、時間がないときにもサッとストレスなくとることができます。

デメリットとしては、郵便配達員さんや宅配業者さんが敷地の中に入ってくることになり、それが人によってはストレスになる可能性があることが挙げられます。

〇道路近くに設置するメリット・デメリット

道路近くにポストを設置するメリットとしては、郵便配達員さんや宅配業者さん以外の見知らぬ人が敷地内に入ってくることがないため、プライバシーを守ることができ、防犯上安心できます。

 

デメリットは、郵便物や新聞をとりに外に出なければならず、雨の日や寒い日などはおっくうになりがちなこと。

外出先から帰ったときに荷物が多かったりすると、ポストの中身を確認するのが大変だったり、玄関の鍵を開けるのが大変だったりもします。

 

また、ポストの位置によっては車を出し入れしにくい場合も出てきますので、注意が必要です。

ポストのタイプ

ポストのタイプには、大きく分けて独立型、埋め込み型、壁掛け型の3タイプがあります。

それぞれの特徴を知って選びましょう。

〇独立型

地面に埋め込んだポールにポストがついているのが、独立型ポストです。

ポストの役割を果たすだけのシンプルなものと、インターフォンや表札が一体化したものがあります。

 

デザインが豊富でお家の個性を表現できるメリットがある一方、ある程度の設置スペースが必要になるというデメリットがあります。

〇埋め込み型

住宅の壁や門柱に埋め込むタイプのポストもあります。

門柱に表札とポストがついた多機能なポストも。

デザインは壁になじむようシンプルで、開口部のみが壁面に現れるものが主流です。

 

住宅の壁にポストが埋め込まれていると、雨の日や寒い日に郵便物や新聞をとりに外に出る必要がなく便利です。

中から郵便物をとるので、盗難防止にも役立ちます。

 

住宅の壁につけた場合のデメリットとしては、住宅の断熱性能、機密性能が落ちてしまうことが挙げられます。

 

また埋め込み型のポストにしたい場合は、設計段階で打合せをしておくことが必要です。

〇壁掛け型

住宅の玄関近くの壁や塀、門柱などに直接ポストを掛けるタイプもあります。 壁掛け型は圧迫感がないように奥行きが浅いものが多いです。
取り付けが簡単でデザインが豊富なので、玄関まわりの雰囲気を変えたい場合などに気軽に採用できるのも魅力ですね。 

選び方のポイント

ポストの設置場所やタイプを考えた後は、目指すお家の雰囲気や、家族のライフスタイルに合わせてポストを選びましょう。

〇デザイン

シンプルモダンな外観、ナチュラルな雰囲気の外観など、お家の外観に合ったポストを選ぶことで、個性を出すことができるか考えてみましょう。

たとえば壁の色に使うのが難しい赤色や青色などの濃い色をポストに使うだけでも個性を演出することができます。

〇サイズ

郵便物が少ないお家なら、容量が少なめのポストを選んでも大丈夫ですが、郵便物が多いお家は、できるだけ容量の大きいポストを選びましょう。

大きいポストなら郵便物がたまってしまった場合にもストレスなくとり出すことができます。

 

通販をよく利用するお家なら、大型配達物対応のポストや宅配ボックスタイプがおすすめです。

W340×L260×T30mmまでの配達物なら受け取り時のサインや印鑑が不要です。

〇素材

錆びにくいアルミやステンレス、メッキ加工や塗装で錆び防止加工をしたスチール製のものなどがあります。

なるべく経年劣化しにくい素材を選んでみてください。


お家を建てるとき、ポストのことは後回しになりがちですが、実は設計段階でポストの位置やタイプを決めておくことで使いやすいポストなるそう。

お家ができてから後悔しないよう、ポストのことも忘れずに考えてみてくださいね。