マイホームを建てる時から考えたい「地震保険の節約術」
日本のどこかで毎日発生していると言われている地震。
せっかくのマイホームも地震による被害を受けてしまうと、大変ですよね。
そこで考えたいのが地震保険への加入です。
しかし、地震保険は、火災保険料に付帯する保険となるので、
火災保険料にプラスして地震保険料も払わなくてはなりません。
そこで今回は、マイホームも建てる前だからこそ使える「地震保険料の節約術」に
ついてご紹介したいと思います。
そもそも地震保険には入るべき?
まず地震保険とは、地震による損壊や火災などの被害を受けたときに補償を
受けるための保険です。
地震保険単独では加入できず、火災保険に付帯して加入する必要があります。
この地震保険は、全国的にはまだまだ加入者が少ないのが現状のようです。
しかし、地震大国と言われる日本では、所構わず地震が発生しています。
その点を考えると、たとえ地震が少ない地域に住んでいたとしても油断は禁物です
地震保険料の節約を考えるならマイホームを建てる前から!
地震保険に加入した方が良いとは分かっているものの、
少しでも保険料を節約できればと考えたくなると思います。
地震保険料を節約するには、実はマイホームを建てる前から考えておくことが
ポイントです。
そこで、ポイントをいくつかご紹介したいと思います。
①地震保険料率が低い土地で建てる
地震保険は、どこの保険会社から加入しても保険料は同じですが、
そもそもどの土地に建物があるかどうかで適用される保険料率は変わります。
その理由は、今後の地震発生確率に基づいて計算されているからです。
例えば、大阪と兵庫の県境あたりで土地探しをしている場合、
兵庫県の土地で建てた方が地震保険料の料率は低くなっています。(2019年現在)
したがって、どの土地にマイホームを建てようかお悩みの方は、
地震保険料率の安い都道府県を選ぶと良いでしょう。
②建物の構造によって割引率が変わる
建物の構造によっても、地震保険料率は変わってきます。
例えば、鉄骨・コンクリート造の構造ならリスクが低いとみなされ、
地震保険料を抑えることが可能です。
反対に、木造だとリスクが高いとみなされるので、地震保険料はアップして
しまいます。
しかし、マイホームが法律に基づいた免震建築物や耐震建築物と認定された場合は、
割引が適用されるので、木造のマイホームなら免震・耐震基準を満たすように
建てることが重要となります。
払い方しだいで保険料が変わる?地震保険料の節約術
そのほかにも、地震保険料の節約につながるテクニックをご紹介します。
1つ目は、保険料をまとめて5年分払うこと、2つ目は税金の「地震保険料控除」を
使うことです。
5年分まとめて払うとお得に!
地震保険は5年分をまとめて払うことが可能です。
まとめて払うことで、
・保険料の割引を受けられる。
・保険料を払う時点の料率で、5年分払うことが可能。
というようなメリットがあります。
特に地震発生のリスクが高まっている今、地震保険料は値上げが続いている状況です。
地震保険料の値上げ後の料率が適用される前に、まとめて払っておくと
お得になります。
地震保険料控除
年末調整や確定申告の手続きにおいて、1年間のうちで払い込んだ地震保険料を
控除することができます。
控除額は、所得税で最高5万円、住民税で最高2.5万円までです。
年末調整や確定申告の際には忘れずに手続きするようにしましょう。
地震保険は、マイホームの修繕費用や生活の再建費用としての大きな役割を
果たします。
年々地震の発生リスクが高まっているという報道がある今だからこそ、
地震保険への加入は考えておきたいものです。
少しでも地震保険料を節約するために、マイホームを建てる前にできることが
あります。
詳しくは、ハウスメーカーなどに相談してみてください。