寒さを乗り切るエコ暖房~本格的な寒さにかしこく対策~
今年は暖冬だと思っていたら、関西でも急に寒くなりましたね。
これから本格的な寒さが続きますが
暖房器具の備えは万全でしょうか?
今回は、場所ごとにおすすめの暖房器具や
エコな寒さ対策をご紹介します
リビング・ダイニング
家族でくつろいだり、お客さまをもてなしたりするリビング・ダイニングは、長時間部屋全体を暖めることが必要。
床暖房やホットカーペットで足元を暖めて、エアコン、石油ストーブ、石油ファンヒーター、ガスファンヒーターなどで室内の空気全体を早くパワフルに暖めましょう。
エアコンは、暖まるまでに時間が少しかかります。
また、冷房時はつけっ放しの方が電気代が安くなる場合がありますが、暖房時にはつけた分だけ電気代がかかり、コスト高に。
節約のため1度でも低く設定し、エアコンの対角線上にサーキュレーターなどを置いて空気を循環させ、暖房効率をよくしましょう。
石油ストーブや石油ファンヒーター、ガスファンヒーターは、すぐに暖かくなって部屋全体の温度も早く上がります。
石油ストーブや石油ファンヒーターは灯油を購入して給油する手間がかかりますが、エアコンの電気代やガス代に比べるとコスト的には安くなります。
また、石油・ガスファンヒーターは、ファンによって温風を外に出すので、ハウスダストが舞ってしまうことも。
家族の中にハウスダストアレルギーがある場合は注意が必要です。
あれば便利な部分暖房
帰宅してすぐ暖まりたい場合や、リビングダイニングで1人で過ごす場合は、電気ストーブやセラミックファンヒーター、パネルヒーターなどの部分暖房があると便利です。
最近は、省エネなコタツも人気が高まっています。
椅子に座って使えるダイニングコタツやコタツ布団が不要な輻射熱を利用したタイプ、ヒーターがフラットなタイプなど、様々なものが出ていますので、検討してみてもいいかもしれません。
1人のときは座布団式の電気毛布や足温器なども使って、暖かい服やルームシューズ、レッグウォーマーなどを身につけ、省エネしながら暖かく過ごしましょう。
子ども部屋は安全性を重視
小さなお子さんやペットがいるお家にリビングや、子ども部屋で暖房を使いたい場合は、安全性を最重視。
エアコンやパネルヒーター、オイルヒーターなら火傷する心配もないですし、パネルヒーターやオイルヒーターでも狭い部屋なら十分に全体を温められます。
これらのヒーターは、ほかと比較すると温まるまでに時間がかかるので、最初にエアコンで全体を暖め、暖まったらエアコンを消すと省エネできます。
火傷の可能性がある機器を使用する場合は、ガードで囲ってお子さんやペットが触れないようにしておきましょう。
寝室はクリーンな暖かさを
寝室には、空気が汚れず乾燥しにくいオイルヒーターがおすすめ。
オイルヒーターの燃料は難燃性の油で、電源を入れると油が加熱され、パイプ内を流れてお部屋の空気を暖めます。
油の追加補給などは不要で、メンテナンスも機器のほこりを拭くくらいでOKです。
暖まるのに時間がかかるので、就寝前にスイッチをオンしておくといいですね。
安全で運転音もなく静かなので、睡眠の妨げにもなりません。
水まわりはスポットで
洗面所や脱衣所、トイレにも暖房があると快適です。
電気ストーブなど、スイッチをオンすればすぐに暖かくなるコンパクトなスポット暖房を取り入れましょう。
コンパクトだと持ち運びも簡単なので、いろいろな場所で使いたい場合にも便利です。
電気ストーブには、ハロゲンランプに電気を通して発熱するハロゲンヒーターを使用したストーブや、石英管に電気を通し発熱するカーボンヒーターを使用したストーブなどがあります。
カーボンヒーターを使用したストーブは、ハロゲンヒーターのストーブよりも遠赤外線が多く出るので、体の芯から暖まります。
エコな寒さ対策
暖房器具を上手に使い分けながら、暖まった室内の空気を逃がさず、外の冷気が入るのを防ぐ対策もしっかりしていきましょう。
冷気が入ってくるすき間があれば、エアークッションやすきまテープでシャットアウトを。
室内の熱を逃さない断熱パネルや断熱シートも売られているので活用してもいいですね。
カーテンをしっかり閉めることでも寒さ対策ができます。カーテンの活用法については、過去のブログもご参照くださいね。
https://www.showa-osaka.com/hitotoki/warm_energy_saving02/
いかがでしたか?
最近はおしゃれな暖房器具も増えてきて、
インテリアとコーディネートできるのがうれしいですね。
暖房対策と同時に、換気対策や保湿対策もしっかり行って、
これからの寒さを元気に乗り切ってくださいね!