大阪・兵庫の”住まい”と”街”にまつわるお役立ちWebマガジン
powered by SHOWA GROUP大阪支店

2020年度版住宅の省エネトレンド


以前にも増してまして、地球温暖化やエネルギー資源の枯渇、環境問題が日々ニュースやネットで知ることができます。 今回は住宅の省エネトレンドと題して、住宅ではどのような取り組みが行われているか? たくさんの資材を使い、長年使い続ける住宅です。 新築住宅を作るとき、住むときにどのような取り組みが行われているかをご紹介します。

省エネルギー住宅は二つの取り組みからできる

省エネルギー住宅とは、環境に極力負担をかけない住宅のことです。 地球温暖化やエネルギー資源の問題が頻発する現在、省エネルギー住宅は現在の住宅に必須の条件です。 住宅を建てるとき、環境に極力負荷をかけないというのはどういうことでしょうか? それは二つに分けて考えることができます。


家を建てるときと家を建てた後

家を建てるときにの材料に、環境負荷の低い製品を使う。 いわゆるエコな製品を使うことです。 エコマークや省エネ建材を使い、環境に配慮した住宅です。 また、家を建てた後は電気・ガス・水道の消費が少ない家です。 中でも、高気密・高断熱は現在のトレンドと言っても他言ではありません。 昔から、日本の住宅は「夏を旨とする」という考えの元に作られてきました。 高温多湿の日本では、夏をいかに過ごしやすくするかという事が大切だったのです。


家を建てるときの省エネ

家を建てる時の省エネはどのようなものがあるでしょうか。 物を運ぶ技術が未発達だったとき、住まいは身近な材料で作られていました。 木材は近くの山から、屋根のワラは収穫後の田畑から、壁の土は近くの山や田畑から、 家を建てるほとんどのものが、身近なところの材料を集めて作っていたのです。

集めた材料の加工や取り付けにも、人間の手と時間をかけて作っていたので生産エネルギーをほとんど消費していません。 環境負荷が非常に低かったのです。

現在は輸送技術が発達し、遠くから材料を運び、様々な材料を加工するため環境負荷も増大してきました。 そこで、環境負荷を極力減らそうという考えが生まれています。

CASBEEやエコマークなどの認定制度を設定し、環境負荷を最小限にする取組が行われています。 いずれも、家を建てる時や壊すまでにかかる環境負荷を計算・評価して、できる限り環境負荷を減らそうとする取り組みです。

参考:CASBEE,建築環境・省エネルギー機構
参考:エコマーク,エコマーク事務局

使うときの省エネ

使うときの省エネは最も身近な考えの一つです。 光熱費に直結するので意識しやすい部分でしょう。 現在の省エネは高断熱・高気密が主流です。 冷暖房によるエネルギーロスを極力抑えることが目的です。 省エネの基本である断熱は、夏の暑さや冬の寒さを家の中に入れないことです。 住宅を断熱化すると天井や壁、床面の表面温度が外気温に左右されにくく、放射熱の影響を受けにくくなります。 冬場の暖房が効きやすく、床がひんやりと冷たいということも少なくなります。

省エネに必要なのが高気密です。 高気密にすることで、隙間風を極力少なくすることができます。 隙間風があると、せっかく快適な空気が外に逃げてしまいます。 また、壁の内部に湿気が入り込んでしまうので内部結露の原因にもなります。 住宅の高断熱・高気密は快適な住環境を作り、同時に環境負荷を減らす省エネ技術の一つでもあります。