浴室の赤カビ・黒カビを撃退!~梅雨どきのバスタイムを気持ちよく~
いよいよ今年も梅雨の季節になりましたね。
ジメジメした日にお風呂に入るとすっきり気持ちがいいですが
お風呂にカビが生えていると、
余計に湿気を感じて残念な気持ちに。
そこで今回は、赤カビと黒カビを撃退して
できるだけ長くきれいに保つ方法をお伝えします。
赤カビとは
お風呂の床や壁、シャンプーやリンスなどのボトルの底に見られるピンク色のモノが、赤カビです。
赤カビの正体は、実はカビではなく、空気中に常に存在する酵母菌の一種。毒性はなく害はありませんが、繁殖力が強く、黒カビのエサとなるため黒カビが増えてしまいます。
赤カビは根をはることができないので、スポンジなどでこするだけで比較的簡単に除去できます。気づいたらすぐにお掃除しておきましょう。
黒カビとは
お風呂の壁やパッキンなどにできる黒いポツポツが黒カビ。
高温多湿な場所を好み、皮脂や石鹸カスなどを栄養源に繁殖するため、浴室は格好の繁殖場所といえます。吸い込むと喘息やアレルギーの原因になることもあるので、見つけたらできるだけ早く取り除きましょう。
黒カビ撃退法
黒カビは根を張っているので、赤カビのように簡単には除去できません。
塩素系漂白剤を使って取り除きましょう。
お掃除の時は、水分があると効果が低くなるので、濡れている場合は拭いてから洗剤をかけます。
洗剤をかけたらラップをして、洗剤が長くカビに密着するようにしましょう。
こすらずに、放置しておくことが大切です。
天井のカビはどうする?
湿気が上に上がっていくため、お風呂の天井もカビの生えやすいところです。放っておくとカビの胞子が上から落ちて、さらに浴室内にカビが生える原因に。
手が届かないところのため、カビを退治するためには道具を使いましょう。
塩素系漂白剤を吹きつけることは危険なので、お掃除用のワイパーにドライシートやキッチンペーパーをつけ、消毒用のアルコールで湿らせて天井を拭いていきます。
放置後、シャワーをかけて洗剤と汚れを流し、ワイパーに乾いたペーパーやシートをつけて水分を拭きとります。
さらに強力にカビを落としたい場合は、アルコールの代わりに塩素系漂白剤のジェルタイプを使用してもいいですね。
天井のお掃除のときは、ゴーグルやレインコートなどをつけて、万一洗剤がかかっても大丈夫な恰好をしましょう。
週に一度お湯をかけて予防
カビ予防のためには、入浴後に水分が残らないようにタオルで拭き取ったり、スクイージーで水切りしたりすると効果的ですが、毎日となるとなかなか大変ですよね。
実はカビは、50℃以上のお湯を約5秒間かけると死滅させることができるそう。カビの生育には一週間ほどかかるので、週に一度、カビが成長するまでに50℃のお湯を5秒かける習慣をつければいいですね。
ただし、天井に熱いお湯をかけるのは危険なのでしないでくださいね。
お湯をかけた後はお水をかけて、しっかり換気をしておきましょう。
石鹸の泡をしっかり流そう
さらに予防のためには、カビの栄養分となる皮脂や石鹸カスをしっかり除去しておくことが大切です。
壁や床、浴槽のフタはもちろん、浴室のドアや椅子の裏側、収納ラックなどに石鹸の泡が残ったままにならないよう、浴室を出るときにチェックしてシャワーで水をかけておきましょう。
カビは根が深くなると、取り除くのも大変に。
見つけたらなるべく早く掃除して、
一日の疲れをとるための浴室をキレイにしておきたいですね!