建具でおしゃれ空間に~ドアで印象が変わります~
床、壁、天井に次いで、大きな面積を占めるのが建具。
それだけに、色や素材などにより、お部屋の印象に大きく影響します。
今回は建具の基本を知って、お気に入りの空間づくりに活かしましょう。
建具とは?
建具とは、建築物の開口部に設けられる開閉機能をもつ仕切りの総称です。
家屋の壁に取りつけて、外と室内を仕切ったり、室内に扉をつけて個室をつくったり、個室の一部分を仕切ってクローゼットをつくったり…。
したがって、玄関のドアや各部屋の扉、障子、ふすま、窓、クローゼットの折れ戸、キッチンパントリーの扉など、空間を仕切る可動部分とそれを支えるもののすべてといえます。
代表的な建具の種類としては、出入り口に一般的に使われているドアと呼ばれる「開き戸」と、横にスライドさせて開け閉めする「引戸」、そして、バスルームやクローゼットなどに使われることが多い「折れ戸」などがあります。
「開き戸」のメリット・デメリット
「開き戸」は、最もよく使用されているドアで、種類やデザインも豊富です。
開き戸を使用するメリットは、気密性が高いこと。
音やニオイが気になる部屋の建具には開き戸が使われることが多いです。
一方デメリットとしては、開き戸を開ける際に、引戸に比べて大きな動作が必要になること。高齢者や体の不自由な人は、開き戸に不便さを感じるかもしれません。
また、風通しのために少しだけ開けておく、ということも難しいので、家の風通しは考えておいた方がよいでしょう。
「引き戸」のメリット・デメリット
引いて開け閉めする「引き戸」は、大きく「片引き戸」「引き込み戸」「引き違い戸」に分けられます。
「片引き戸」は、最も一般的な引き戸で、裏側の壁には戸が収まる枠があります。枠なしにすることもできます。
「引き込み戸」は、戸をすべて壁の中に納めてしまうもので、部屋と部屋を一つの空間にして開放的な空間にしたいときにはとても便利です。
「引き違い戸」は、ふすまや障子のように、2枚以上の戸を2本以上の溝やレールにはめて、スライドさせて開閉する引き戸です。
「引き戸」のメリットは、スライドするだけで開閉できるので、動作が少なくてすむこと。高齢者や体が不自由な人にも開け閉めしやすいといえます。
また、途中まで開けたままにしておけるので、風を通すことができ、ドアのような可動スペースが不要なので、部屋を広く使うこともできます。
一方、デメリットとしては、ドアに比べて気密性が低いため、音やにおいがもれやすいことが挙げられます。
おしゃれ空間のための建具選び
〇カラーコーディネート
建具は既製品のものと造作のものがありますが、床の色から建具の色を考えるのがポイントといえます。
白系の床と、白系の建具を組み合わせると、明るくスッキリとした印象に。 空間を広く見せることができるので、アクセントになるインテリアやグリーンでポイントを作りましょう。
ナチュラルブラウン系の床と白系の建具を組み合わせると、ナチュラルで落ち着いた感じになります。
ダークブラウン系の床とダークブラウン系の建具を組み合わせると、重厚感のある空間になります。
〇採光を考える
建具にガラスなどが入っていたり、アクリル板が使われていたりすると、戸が閉まっていても光を通すので、中の気配がわかります。
周囲を明るくしたいリビングや、中に人がいるか知りたい洗面所やトイレなどの建具には、戸の一部に光が漏れる部分をつくるデザインを考えてみましょう。
〇取っ手のデザインもチェック
取っ手の色やデザインも、様々なものがあります。
軽やかなシルバー、高級感のあるゴールド、モダンなブラックなど。
最近では、握り玉タイプよりもレバーハンドルが主流ですが、そのカタチもいろいろ。
目指している空間の雰囲気と合う建具、取っ手を選んでくださいね。
自分たちが目指す空間づくりのためには、床、壁と建具とのバランスが大事なだけに、色や素材選びも慎重に行いたいもの。
できるだけ施工例をたくさん見て、お気に入りのものをスクラップしておき、いざ、お家づくりのときには設計担当者に見せながら打ち合わせしてもいいですね。