内装材の基礎知識~建てる前に知っておこう~
日本の住宅に使われている内装材で最も多いのはビニールクロスですが、
ビニール以外の素材のクロスもいくつかあります。
クロスのほかにもより内装にこだわりたい方や調湿効果や消臭効果を求める方におすすめの内装材も。
おうちを建ててから後悔しないために様々な内装材のことを知っておきましょう。
クロス(壁紙)
〇ビニールクロス
内装材として最も普及しているのが、ビニールクロスです。色やデザインが豊富な上に安価で、施工がしやすいため短い工期で完成します。
さらに汚れた場合は簡単に拭き掃除ができるお手入れしやすさも魅力です。
デメリットとしては、通気性がないので結露しやすく、はがれるリスクがある点といえます。
〇エコクロス
原料に珪藻土や竹パルプ、コットン、和紙などの天然素材を使用したエコクロスという壁紙もあります。
たとえば、珪藻土なら消臭効果、コットンなら通気性の向上など、天然素材の特徴がクロスにも反映されます。
肌ざわりもビニールクロスよりいいものが多いですが、天然素材が原料なため、防汚機能や強度などを付加するのが難しく、汚れやすく傷つきやすい点がデメリットといえます。
〇織物クロス
合成繊維で織ったクロスで、温かみのある風合いが魅力の織物クロスもあります。高級感を演出したい空間にぴったりです。
通気性や調湿性に優れていますが、価格は高め。ホコリを吸いやすいというデメリットがあります。
塗り壁
〇漆喰
塗り壁の中でよく使われるのが漆喰です。石灰石が原料なので白く、アルカリ性のため抗菌効果があります。
きれいな空気を求めている人、シンプルな空間づくりをしたい人にぴったりの内装材です。
デメリットとしては、ひび割れが起こりやすいことが挙げられます。比較的つるつるした感じの仕上がりなので、ひび割れが目につきやすいといえます。
〇珪藻土
植物プランクトンの堆積土から採取した多孔質の素材です。通気性がよく調湿性・保温性・断熱性に優れ、冬は暖かく夏は涼しく過ごせます。部屋のニオイが気になる方にもおすすめの素材です。
石膏ボードやクロスの上から塗り替えできるものもあります。
水溶性の汚れがついてしまうと小さな穴が吸い込んでしまい、シミになってしまうというデメリットがあります。
また、壁にぶつかると珪藻土がポロポロと取れてしまうこともあります。
〇その他
その他の塗り壁には、「西洋漆喰」とよばれる鉱物の粉末と水を混ぜた素材や、火山灰を使った「シラス壁」、数寄屋建築や茶室などで使用される、「土壁」などもあります。
土壁は日本式家屋の上品さを演出するのに最適ですが、高い塗装技術が必要です。
タイル
外壁によく使われるタイルですが、内装に使用しても個性的な空間づくりができます。
耐久性・耐水性があり、汚れを落としやすいのでキッチンや浴室、トイレなどの水回りに使用するといいですね。
質感を楽しめ、たくさんの色や形があるのでアクセントとしても使えます。
調湿効果や消臭効果のあるタイルもあり、玄関やリビング、ペットのいる空間や寝室などに用いるのにぴったりです。
コストが高くなるのがデメリットといえますが、あまり多く使うとデザインがごちゃごちゃするので、予算と相談しながら使う場所をある程度しぼって使うといいですね。
木材
木材は床だけでなく内装材として壁に使用することもできます。
無垢材や化粧合板で仕上げた壁板があります。
壁に木材を使うことで温もりのある優しい雰囲気を演出できます。
無垢材なら調湿効果や保温効果、吸音効果などがあり、木の香りでリラックス効果が期待できるのもうれしいですね。
たくさん使うとログハウスのようになってしまいますが、リビングや子ども部屋、寝室などの壁の一部だけピンポイントに使用したり、下半分に貼って腰壁にしたりしてアクセントにするといいですね。
いかがでしたか?
内装材には実は様々な種類があって、特徴もいろいろですね。
デザインや色を重視して選ぶのか、機能性にこだわって選ぶのか
おうちを建てる前に、内装材についてもじっくり検討してみてくださいね。