春こそカビを徹底退治!~広がる前の掃除と予防がカギ~
見つけるとイヤ~な気分になるカビ。
冬の間の結露が原因でできてしまったカビを
梅雨の湿気でさらに広げないためにも
春はカビを退治するのに最適な時期です。
そこで今回は、カビの撃退法をご紹介します。
健康にも影響するカビ
カビとは、菌糸だけでできている菌類で、集団をつくって繁殖していきます。カビが繁殖するためには、①20~30℃の温度➁80%以上の湿度③汚れやホコリ、食品などの栄養 の3つの条件が揃うことが必要。
どれか1つでも条件が揃わなければ繁殖しないので、予防のためのヒントになります。
カビは見た目が悪いだけでなく、気管支喘息やアレルギー性鼻炎、皮膚炎などのアレルギー疾患を引き起こしたり、様々な感染症を引き起こしたりしてしまうことも。
また、ダニはカビをエサにするので、カビの繁殖と同時にダニを繁殖させてしまうことにもなるのです。
春先に退治するのがおすすめ
カビと聞くと梅雨の時期を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実は冬の間の暖房のために結露ができやすく、小さなカビができていることが多いのです。
その後暖かくなり、梅雨に入ってカビが繁殖する条件が整うと一気に繁殖してしまうことも。
そこで、春先に発生した小さなカビを見逃さず徹底的に退治するのがおすすめです。
カビができやすいのは、浴室・洗面所、窓・カーテン、収納・下駄箱、キッチン、洗濯機、エアコンなど。
暖かくなってきたらカビが生えていないかチェックしてみましょう。
除去と予防が大事
基本的にどこに生えたカビでも、徹底的に退治するためには、今生えているカビを除去し、予防のために殺菌しておくことが大切です。
カビの除去は、軽いものは中性洗剤で落とすことができますが、頑固な黒カビにはカビ取り剤を使用します。
予防は、掃除した場所を乾燥させてからエタノールを80%に薄めた消毒用アルコールを吹き付けて除菌をします。
掃除をする間は空気中にカビの胞子が浮遊しているので、換気をしてマスクや眼鏡、手袋を使用するようにしましょう。
〇浴室・洗面所
浴室や洗面所の軽いカビは中性洗剤でおとせます。パッキンなどに生えてしまった黒カビは、カビ取り剤を使用しましょう。
カビが取れたら、カビ取り剤をよく洗い流し、乾燥させてから壁などにエタノールを吹き付けて除菌をしておきましょう。
日常生活の中でカビが発生するのを予防するために、お風呂上りには石鹸やシャンプーの残りをキレイに流し、壁や床に冷水をシャワーでかけ、換気を行うようにしましょう。
浴室の隣の洗面所や脱衣所も十分換気をすることを忘れずに。
〇窓・カーテン
窓辺は結露ができ、カビの温床になりやすい場所です。
できるだけこまめに結露を拭くようにしましょう。
窓ガラス面のカビは中性洗剤で落とせますが、ゴムパッキンに生えたカビは、カビ取り剤を塗ってラップを密着させてから、時間をおいて濡れた布で拭き取りましょう。
乾燥させてからエタノールを吹き付けておきましょう。
カーテンにもカビが生えやすいので、年に数回は洗濯するのがおすすめです。
〇収納・下駄箱
クローゼットや押し入れは、風通しが悪いので湿気が多い場所や北側にある場合は特に注意しましょう。もし壁にカビが生えてしまっていたら、中性洗剤で取り除きましょう。
帰宅してすぐに履いていた靴を下駄箱にしまうと、足の湿気がそのままこもってしまいますし、靴についた汗や皮脂がカビの栄養分になってしまいます。しっかり乾かしてから下駄箱に片づけるようにしましょう。
収納や下駄箱は、定期的に扉を開けて通気をよくして、カビが生えるのを防ぎましょう。
〇キッチン
食品などの栄養になるものがあり、カビが繁殖しやすいキッチン。まな板やシンク、ゴミ入れ、排水口などはこまめにスポンジやたわしなどで掃除してカビを防ぎましょう。
冷蔵庫の扉のパッキンにカビが生えていたら、口に入っても安全な重曹を使って掃除をしましょう。
〇洗濯機
1年中カビが発生しやすいといえる洗濯槽の裏。ドラッグストアでも洗濯槽用の洗剤が売られていますが、重曹でもお掃除できます。
洗濯機に重曹1カップを入れ、満水状態でから運転をし、一旦止めて時間をおいて排水します。
〇エアコン
パネルの内側や内部のファンにカビができやすいエアコン。
繁殖したカビの胞子がエアコンの風で室内に送られてしまうと、喘息やアレルギーの原因になることもあります。
エアコンのフィルターはこまめに掃除してホコリを取り除くとともに、カビを中性洗剤をしみこませた布で拭いて取り除いてください。
内部にできてしまったカビは専門業者に掃除を依頼しましょう。
カビの繁殖条件に適している、温暖で多湿な気候の日本。
家の中の換気をまめにして、結露や空気がたまりやすい場所を
つくらないよう心がけて
家族が健康に過ごせる環境をつくりたいですね。