大阪・兵庫の”住まい”と”街”にまつわるお役立ちWebマガジン
powered by SHOWA GROUP大阪支店

どれを選ぶ?共働きファミリーが選ぶ住宅ローン3つの選択肢


夫婦

現在、日本では共働きファミリーが増えています。
マイホームを購入する際にも、せっかくですから夫婦ともに収入がある
「共働きの強み」を生かして予算を考えたいですよね。
今回は、そのような共働きファミリーが住宅ローンを選ぶ際の選択肢を
ご紹介したいと思います。

共働きファミリーが選ぶ住宅ローンの選択肢は3つ

家の模型と電卓

共働きファミリーなら、住宅ローンの組み方に複数の選択肢があります。
ここでは、
・1人だけで住宅ローンを組む
・2人で住宅ローンを組む「ペアローン」
・収入を合わせて住宅ローンを組む「収入合算」
の主に3つの選択肢をご紹介していきましょう。

■1人だけで住宅ローンを組む

この方法は、共働きに限らず、広く利用されている住宅ローンの組み方です。
例えば、共働きファミリーといえども、妻が扶養内のパートだったり、
妊娠・出産を機に正社員の仕事を退職したりする可能性は考えられませんか?
そのような場合は、1人だけでローンを組んでおくと安心です。

■夫婦2人とも住宅ローンを組む「ペアローン」

夫婦それぞれが住宅ローンを組む方法、これがペアローンです。
住宅ローン契約時には、夫・妻の2件分の事務手数料が必要になるなどのデメリットもありますが、夫婦それぞれが住宅ローン控除を利用できるメリットがあります。

■夫婦の収入を合わせて住宅ローンを組む「収入合算」

夫婦のうち1人が主たる債務者として、住宅ローンの契約者となり、
配偶者の収入を足して借り入れる方法が収入合算です。
この収入合算は「連帯債務型」と「連帯保証型」に分けられます。


連帯債務型は、収入を合算する側も住宅ローン控除を利用できますし、
共有名義にすることも可能です。
この点では、ペアローンとも似ていますよね。


ただし、
・収入を合算する側は団体信用生命保険を利用できない
・連帯債務型は一部の金融機関のみでしか取り扱いがない(フラット35など)
といったデメリットもあります。


ちなみに連帯保証型ですが、この方法は基本的にあまりおすすめできません。
なぜなら、収入を合算した側(連帯保証人)は、住宅ローン控除や団体信用生命保険を利用できませんし、住宅の共有持ち分もありません。
さらに、主たる債務者が住宅ローンを返済できなくなってしまった場合、
全額返済を求められるのが連帯保証人です。
連帯保証人型で借り入れるよりは、ペアローンの利用をおすすめします。

共働きファミリーが住宅ローンを組む場合に気をつけるべき2つのポイント

財布と電卓を持つ女性

共働きファミリーが住宅ローンを組む場合に気をつけるべきポイントを
2つご紹介したいと思います。

■①住宅ローンを組んだ後にライフプランを変更する可能性がある場合

特に女性に多いのですが、妊娠や出産を機に仕事を退職したり、
時短勤務やパートに変更することによって、年収がダウンしたりする
可能性もあります。
このようにライフプランが変わる可能性があるなら、ペアローンなどではなく、
1人だけで住宅ローンを組むようにした方が良い場合もあります。

■②団信が適用されず、住宅ローンの返済が残る場合

団体信用生命保険(団信)は、主たる債務者に万が一のことが起きた場合のみのため、遺された夫または妻に住宅ローンの返済が残ってしまう場合があります。
これでは、夫婦の収入を合わせて住宅ローンの返済計画を組んでいた場合、
どのような問題が考えられるのでしょうか?


例えば、ペアローンの場合だと、1人分の住宅ローンの残高は団信で返済免除に
なりますが、残された夫または妻の住宅ローンの返済は残ります。


また収入合算で収入を合算する側にだけ万が一のことが起きた場合、
主たる債務者の返済は当然残ってしまいますので気をつけましょう。
ただし、フラット35や一部の金融機関では、
連生団体信用生命保険(連生団信)というものがあり、
夫または妻のどちらかに万が一のことが起きても、団信を利用できるようなタイプの
ものも取り扱いがあります。


最近では、共働きファミリーが増えています。
共働きだと、夫婦どちらにも収入があることから、マイホームの予算アップも
可能です。
ご家庭の状況に合わせて、住宅ローンを組んでいきましょう。